2008年09月23日 敬老会を終えて2 平均年齢は70歳だそうですが、この熟年ダンサーの笑顔はとてもいいですね☆ 帰り際に「お兄ちゃん、あたしたちここ予約しとくからパンフレットちょーだい。 お兄ちゃんそれまでここで働いててよ~」ですよ 可愛いくて明るいおばさま達に元気をもらいます↑↑ ダンサーを見送ったら今度は昼食の準備です 今日はお客様の敬老を祝うために、札幌海鮮丸さんの「まごころセット」を用意しました この弁当は写真とメニューを見ていただけるとわかると思いますが 寿司が一口大で、おかずや付け合せに硬くて食べづらいものが入ってないことがポイントです まごころセット [八穀米手まり寿司]≪ネタ≫マグロ・イカ(おろしポン酢)・サーモン ・寿司エビ≪シャリ≫八穀米 [玄米クレープ寿司]≪ネタ≫寿司エビと胡瓜と錦糸玉子 ・シーチキンと胡瓜と錦糸玉子≪シャリ≫八穀米 [麺]たぬきそば(胡瓜・天かす・錦糸玉子・紅生姜) ・生ハムとカニ風味のサラダ(ミニトマトとブロッコリー) ・ほうれん草のおひたし・紅芋くずもち ■付け合せ1個サービス (茶碗蒸し) 880円 普段と違う、見た目の豪華なお弁当をとることには本当に大きな意味があります つい数週間前に病院からホームに帰設したお客様で、ミキサー食の方がいます 一言もしゃべらず、食事は注射器で、食欲もなかったこのお客様 自分で箸をもってお弁当を食べたんです!!!!! 信じられますか!!!!??? やっぱりいいですね、多くのお客様がご家族の方とリビングで昼食をとっているあの雰囲気 お客様、スタッフ、来場されたご家族様が同じ弁当を同じ空間でともにいただくことができる これは喜びの大きい、ありがたいことだと思います(感謝) さぁこの後は企画展だ 続く タグ :#練習用
2008年09月23日 敬老会を終えて 今年の敬老会メニュー:ハワイアンダンス、尺八、琴、企画展(プラネタリウム、喫茶店、作品展)、仕出し弁当 明けで昼に仕事を終えた19日、夜の通夜に出席するためにそのまま名古屋へ直行 久しぶりに親戚と顔をあわせ、式が終わるやいなや東京へと走る 台風で大荒れの中、千葉に帰ってきたのは夜の12時で、さすがにタクシーを利用する 朝5時に起き、ホームに6時過ぎに行き最後の準備・点検を行う 先日スタッフ全員に落とし込んだ当日の動きを再度確認し開会式へ ホーム長が挨拶をし、私はクラッカーをみんなに配る スタッフをお客様の前面に集め、合図とともに パンッ パ パ パパ パン!! 風船割りやクラッカーは老人ホームの鉄板ネタの一つです 人間の器官で一番最後まで生きるのが「耳」と聴いたことがあります 若い人には少しうるさいクラッカーの音も、目の前のお客様方にはちょうどいいみたい 散らばったテープを集めながらハワイアンダンスの前説をし、ラジカセのスイッチを入れ 音楽とともにボランティアの方々に登場していただく ハワイアンダンスは大変古くからあるダンスで、上体・手の動きにはそれぞれ意味があり 文字のない時代から手話ダンスとしてハワイで親しまれてきたらしい カセットテープも一巡し、踊りが終わったところで 「アンコール!(私)」「さぁ今度はみんなで踊りましょう(私)」 勢いにまかせてセンターに出ましたよ お客様のお孫さんたちを一緒に連れ出して、初ハワイアンダンスしましたさ♪ ダンスがわからないのと、ご家族の目で汗だくだく^^^ うまくは踊れませんでしたが、いいんです!! 参加することに意義があるのです、エッヘン 続く タグ :#練習用
2008年09月03日 アロマ名刺 今日は先日のアロマオイルが随分残っていたので、香る名刺なんぞも作ってみたのですよ☆ 作り方は簡単 名刺入れに、名刺サイズのあぶらとり紙と名刺を一緒にいれればOK タグ :#練習用
2008年09月01日 アロマ絵ハガキ♪ 今日は香り付き絵ハガキを作ってみました☆ Loftで20分ほど香りを吟味し、購入したアロマオイルは『ジャスミン』 ネットでジャスミンのモチーフを探し、水彩色鉛筆とぺんてるのハイブリッドで描くこと1時間 でけました(*^д^*) ジャ ス ミ ン ♪ ジッパーの中にオイルをたっぷり染み込ませたあぶらとりがみとハガキを入れて完成 ジャスミンは夜の間だけその香りを放つらしく、別名「ミッドナイトクイーン」 うっとりするほど高貴な香りです。。。 ふんふふふんふんふ~ん♪♪ タグ :#練習用