2012年10月

イメージ 1

自家製トルティーヤ/強力粉200g,オリーブオイル大さじ1杯,ぬるま湯大さじ7杯半,塩ひとつまみ
*******************************************************************************
バッチ処理の醍醐味はやはり複数の処理をダブルクリックで一括実行できるところ

そこで必須のコマンドがリダイレクト☆
(例えば、画面に表示されるはずのデータをファイルとして出力することを「出力先をファイルにリダイレクトする」と言う。)

何の処理にどのくらい時間がかかったのか、また今何の処理をしているのかを把握するために
ログファイルをつくってみましょう

サンプルコマンド(バッチ)↓
-------------------------------------------------------------------------------
@echo off

set F_NAME=
rem バッチ処理の開始日時を記録
echo 処理開始日時: %date% %time% > log.txt

rem 日時(YYYY/MM/DD)からスラッシュをのぞいたフォルダをつくります
echo.  >> log.txt
echo フォルダを作成 >> log.txt
set F_NAME=%date:~-10,4%%date:~-5,2%%date:~-2,2%
mkdir %F_NAME%

rem 処理をツラツラと。。。
echo.  >> log.txt
echo なんたらかんたら。。。 >> log.txt

rem 上で作成したフォルダにログファイルを移動します
echo.  >> log.txt
echo log.txt を %F_NAME% フォルダに移動 >> log.txt
move log.txt %F_NAME%

rem 処理終了日時を記録
echo.  >> %F_NAME%\log.txt
echo 処理終了日時: %date% %time% >> %F_NAME%\log.txt

pause
-------------------------------------------------------------------------------

「 XXXX > ○○.txt」 ← 新たなファイルを作成した上で、XXXXの内容及び結果を記載します。
「 XXXX >> ○○.txt」 ← ○○.txtがすでにある場合、XXXXの内容及び結果を追記します。

goto NEXT

DOS窓の背景色や文字色を変更する
-------------------------------
color [背景色番号] [文字色番号]
-------------------------------
イメージ 1
左上から「0:黒 1:青 2:緑 3:水色 4:赤 5:紫 6:黄色 7:白」
イメージ 2
左上から「8:灰色 9:明るい青 a:明るい緑 b:明るい水色 c:明るい赤 d:明るい紫 e:明るい黄色 f:輝く白」
 
サンプルコマンド(バッチ)↓
-------------------------------------------------------------------------------
@echo off
 
rem color F5 背景:白色/文字:紫色
color F5
pause
rem color A1 背景:明るい緑色/文字:青色
color A1
pause
rem color DF 背景:ピンク色/文字:輝く白色
color DF
pause
rem color 1D 背景:青色/文字:ピンク色
color 1D
pause
rem color 80 背景:灰色/文字:黒色
color 80
pause
rem color E5 背景:明るい黄色/文字:紫色
color E5
pause
-------------------------------------------------------------------------------
 
 

@echo off
echo.
echo 書庫「バッチをつくろう」は、忘れがちな筆者が
echo Windows上で動作するコンソールコマンドと
echo それらを複数纏めたプログラム(バッチ)を徒然なるままにアップするところです。。。
echo.
echo コンソールコマンドは
echo スタートメニュー⇒「すべてのプログラム」⇒「アクセサリ」⇒「コマンドプロンプト」
echo (検索窓に”cmd”と入力するだけでも起動します)
echo で起動した黒い背景色の小窓の中で入力・実行します。
echo.
echo プログラムのことはさっぱり、、、といった人でもメモ帳(notepad.exe)だけで簡単にツールがつくれます☆
echo バッチの作り方等で?があるときはコメントやゲストブックからご質問いただければ
echo わかる範囲でお答えします◎
echo.

pause
-----------------------------------------------------------------------------
↑上記の「echo off」から「pause」までをメモ帳(notepad.exe)にコピーして適当な名前で保存します。
そして、保存したファイルの拡張子を「.bat」に変更した後、作成したbatファイルをダブルクリックしてください。
⇒ 黒い小窓に上述のメッセージが表示されます!

echo 文字列 ← 文字列を表示します
echo. ← 空白行を挿入します

goto NEXT

↑このページのトップヘ